お遍路の里・四国から 死に学び生を考える~看取りを文化に~
- 日程
- 2023年11月25日(土)~26日(日)
- 会場
- 愛媛県県民文化会館〒790-0843 愛媛県松山市道後町2丁目5-1
- 大会長
- 中橋 恒 (医療法人聖愛会 松山ベテル病院 院長)井上 実穂(国立病院機構 四国がんセンター 心理療法士)
- 実行委員長
- 坪田 信三(医療法人聖愛会 松山ベテル病院 ホスピス医長)
お知らせ
-
2023/12/8
-
2023/11/21
-
2023/11/15
-
2023/11/15
-
2023/11/13
-
2023/11/10
-
2023/11/10
-
2023/11/1
-
2023/10/25
-
2023/10/10
-
2023/10/10
-
2023/9/15
-
2023/9/8
-
2023/9/8
-
2023/9/8
-
2023/8/28
-
2023/7/3
-
2023/6/28
-
2023/6/20
-
2023/6/5
-
2023/4/17
-
2023/3/17
各種情報を更新致しました。
・プログラム内容を更新しました。
・宿泊案内を公開しました。 -
2022/11/15
ホームページを開設致しました。
・演題募集受付期間:2023年4月17日(月)~6月20日(火)
・事前参加登録期間:2023年7月3日(月)~9月29日(金)
宿泊はお早めに
-
本大会では、大会専用の宿泊施設はございません。参加者ご自身で、旅行サイト等でご確認いただき、ご予約いただきますようお願いいたします。
ホームページ内にて、宿泊案内としてお勧めのホテルをご紹介しています。
11月25日-26日は、秋の行楽シーズンと重なりますので、お早めのご予約をお勧めいたします。
特別企画 ラジオ番組「看取りを文化に」
-
「日本人の死生観に基づいた地域での看取り」「日本人にとって幸せな死とは」「四国遍路が育んできた生と死の文化」など、 本大会に関わる様々なお話しを、中橋 恒(大会長・松山ベテル病院院長)と井上実穂(大会長・四国がんセンター臨床心理士)をはじめ、 終末医療に関わる医師や看護師、介護福祉師、文学研究者、四国遍路研究者と共にお届けいたします。
是非、ご視聴ください。
2020年4月4日(土)スタート
毎週土曜日16:50~17:00放送(ラジオ AMは1116、FMは91.7)
タイトルは「お遍路の里・四国から死に学び生を考える~看取りを文化に」
県外の方につきましては、ラジコの有料登録が必要となります。
http://radiko.jp/rg/premium/(月額350円必要です。)
- お問い合わせ
- 第44回 日本死の臨床研究会 年次大会 大会事務局
(松山ベテル病院内 TEL:089-989-7971)
Mail : jard44@bethel.or.jp